長野で相続・遺言書作成・登記の無料相談なら。

司法書士法人 峯村共同事務所

本店(長野東店)〒381-0038 長野県長野市大字東和田784番地1 司ビル2階(長野東郵便局様西向かい)
長野南店    〒381-2222 長野県長野市金井田115番地(綿半川中島店様の北向かい)

主な業務内容:相続、遺言・遺言書作成、成年後見、不動産登記、会社・法人登記

本店(長野東店)9:00~19:00

026-274-5641

長野南店 9:30~17:00

026-285-9597
友だち追加

ブログ

2025年5月26日 相続 検索用情報の申出

こんにちは。

 

所有権の保存の登記、 所有権の移転の登記、合体による登記等の登記申請を行う際に、不動産を取得される方のメールアドレス等を、検索用情報として登記申請書に記載して法務局へ登録する運用が始まりました。

令和8年4月1日から、不動産の所有者は、氏名・住所の変更日から2年以内に変更登記をすることが義務付けられますが、 検索用情報の申出を済ませておけば、住所等変更登記が義務化された後も、義務違反に問われることがなくなるという便利な制度です。

 

≪参考 法務省HP≫ (「法務局 検索用情報」で検索できます。)

https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00678.html

https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00700.html

 

 【検索用情報の具体的な内容】
(1) 氏名

(2) 氏名の振り仮名

(3) 住所

(4) 生年月日

(5) メールアドレス

 

登録するメールアドレスについては、いくつか注意が必要です。

①    申出手続が完了した際や登記官が職権で住所等変更登記を行うことの可否を所有権の登記名義人に確認する際に送信する電子メールの宛先となりますので、近日中に使用できなくなるメールアドレスは避けましょう。メールアドレスを変更した場合には、別途手続きが必要です。

②    本人のみが現在利用しているメールアドレスに限られます。親族等のメールアドレスを申出書に記載することはできません。

③    メールアドレスを持っていない場合には、「メールアドレス無し」として、検索用情報の申出をします。

 

申出しても、メールアドレスは登記簿に載るわけではありませんので、その点ご安心ください。

  

 

事務局:工藤

お電話でのお問い合わせはこちら

026-274-5641

受付時間:9:00〜19:00(日祝を除く)

本店(長野東店)9:00~19:00(月~土)

026-274-5641

長野南店 9:30~17:00(月~土)

026-285-9597

相続開始前のこと、相続開始後のこと。あなたの問題を解決するための情報を提供します。

民法大改正へいち早く対応。遺言書作成や手続き等、あなたのお気持ちを正しく残すための、お役立ち情報満載。

主な業務地域

長野県全域
特に,飯綱町、飯山市、大町市、小布施町、麻績村、軽井沢町、木島平村、栄村、坂城町、信濃町、須坂市、高山村、筑北村、千曲市、東御市、中野市、長野市、野沢温泉村、白馬村、松本市、山ノ内町