長野で相続・遺言書作成・登記の無料相談なら。

司法書士法人 峯村共同事務所

本店(長野東店)〒381-0038 長野県長野市大字東和田784番地1 司ビル2階(長野東郵便局様西向かい)
長野南店    〒381-2222 長野県長野市金井田115番地(綿半川中島店様の北向かい)

主な業務内容:相続、遺言・遺言書作成、成年後見、不動産登記、会社・法人登記

本店(長野東店)9:00~19:00

026-274-5641

長野南店 9:30~17:00

026-285-9597
友だち追加

ブログ

2025年2月3日 雑感 受験シーズン

こんにちは。事務局の山﨑です。

今年の節分は22日でした。なぜだろうと調べてみたら、節分は立春()の前日で、国立天文台が前年に発表した暦に準じて決まるためだそうです。地球の公転周期(365.2422日)と暦年(365日)との間にズレがあり、それを補正する必要があるというわけです。面白いですね。

 

さて、2月の代表的な花のひとつ「梅」は早春の訪れを感じされてくれるものですが、地元九州には、この梅花紋で有名な大宰府天満宮があります。ここは、学問・文化芸術の神様、菅原道真公が祀られている天満宮の総本宮、いわば受験生の聖地とされる場所です。

 

小さい頃は、我が家も例外なく受験の年は家族で訪れました。ただこれが、三が日ともなると一日がかりの大仕事。物凄い人出の中、周りをかき分けながら参道を進み境内の太鼓橋を渡り、やっとの思いで桜門までたどり着くと、さらにそこから長い行列が続きます。本殿を前にする頃にはヘトヘトで、参拝する大人達の横顔を見ながら、これにどれほどの意味があるのだろうかと不思議でした。

 

それが、年を重ねて親となったいま段々とその気持ちが理解できるようになってきました。

「子供達が頑張ってきたのでここへ参りました。どうかあと少しお力をかしてください。受験の日を無事に迎えられますように、当日はベストの限りを尽くせますように、そして、これからの人生が光り輝くものになりますように。」と。子供達の傍らで何もできないからせめて、という親心ですね。

 

中高生のいる我が家も、来年以降は受験続きとなる予定でひとごとではありません。

人生の修行のようなこの厳しい時期を乗り越え、たくましく生き抜いてほしいと思います。

 

受験生の皆様のご健闘をお祈りいたします。

 

 

事務局:山﨑

お電話でのお問い合わせはこちら

026-274-5641

受付時間:9:00〜17:00(土日祝を除く)

本店(長野東店)9:00~19:00(平日)

026-274-5641

長野南店 9:30~17:00(平日)

026-285-9597

相続開始前のこと、相続開始後のこと。あなたの問題を解決するための情報を提供します。

民法大改正へいち早く対応。遺言書作成や手続き等、あなたのお気持ちを正しく残すための、お役立ち情報満載。

主な業務地域

長野県全域
特に,飯綱町、飯山市、大町市、小布施町、麻績村、軽井沢町、木島平村、栄村、坂城町、信濃町、須坂市、高山村、筑北村、千曲市、東御市、中野市、長野市、野沢温泉村、白馬村、松本市、山ノ内町